株ノオト(株主優待ブログ)

株式投資をしている30代女です。株やお金関係の役立つ話や優待記録を。

【独学】ファイナンシャルプランナー3級試験合格への道(後編) ~試験の申し込みと感想〜

5E17700D-9C81-4DC8-B3C6-79B2E9C9C01E.jpeg

■FP3級技能士、合格への道(後編)

前回に引き続き、FP3級のお話。 前回は、どのテキスト使って勉強したらいいのか 私が調べてやってきたことを紹介しました。 今回は、試験申し込みの流れと、試験日の様子などをお伝えします。 【過去記事・関連記事】 ①【独学】ファイナンシャルプランナー3級試験合格への道(前編) ~テキストや勉強法のおすすめ~ ②【独学】ファイナンシャルプランナー3級試験合格への道(後編) ~試験の申し込みと感想〜  
【目次】
■ 試験WEB申し込み(個人申込み)はどこから? 
■ 試験日当日、受検会場へ 
■ 学科試験 
■ 休憩(昼食) 
■ 自己採点 
 ■ 10/22(月)合格発表!速報
■ 郵送で合格通知 
■ まとめ 
 

■ 試験WEB申し込み(個人申込み)はどこから?

「受けるぞ!」そう決めたら申し込みましょう。   【申し込み期間:2018年7月4日(水)~7月25日(水)】 2018/7/22、結構ギリギリで申し込みました。   3級FP技能検定・2級FP技能検定 試験要綱 | 日本FP協会 私はこちらのサイト「FP協会」から申し込みました。 下は「きんざい」です。 受検手続について | 一般社団法人 金融財政事情研究会    

◆ 受験会場の選択

受検地区一覧 | 日本FP協会 受検地区で地域は選べますが、会場は選べません。 私は和歌山市で受検を選択。   2か所ありましたが、公共交通機関でアクセスしないといけないので 駅近じゃないのでバス使うのめんどくさいなぁという感じでした。 私は、車で送ってもらいました。

◆ 「受験手数料決済手続き完了」のメールが届く

インターネット申し込みするとすぐにメールで、決済完了の確認メールがきます。 以後、メールでお知らせしてくれます。

◆ 「受験申請完了」メールが届く

8/15メールが届いて、受験票発送しますとのこと。  

◆ 受験票発送してくれる

8/23受験票郵送。 そこに受験会場が書かれています。   ドキドキ。 会場は遠い方でした。残念(笑)   

◆ 「試験会場のおしらせ」メールが届く

9/5 試験前にも連絡をくれました。  

■ 試験日当日、受検会場へ

3級学科試験:10:00~12:00(120分) 集合時間:9:40 3級実技試験:13:30~14:30(60分) 集合時間:13:10
  9/9受検日当日、私は和歌山県で試験を受けました。   車で行ったので集合時間の約1時間前につきました。 1番かな?と思っていたら早い人はやっぱりいますね。 私が入った自習室では3番目でした。    

■ 学科試験

はやめに着席し、テキストをパラパラ。 過去問はいっぱい解いてきたけど、 やはり、みたことない問題が出てきました。 思い出せない!悔しい!!!(笑) 制限時間が2時間あるので、 ギリギリ途中退出できなくなる時間前に退出しました。 他の方は、途中退出できる時間になったら半分以上出ていきました。 実技にむけて勉強をするのかな?  

■ 休憩(昼食)

パン、おにぎりなど持ち込みで自習室で食べる。 同じ自習室のみなさんのテキストはやっぱり TACの「スッキリわかる」や「あてる」でした。 この、スッキリわかる に書かれてた問題ばっかりでたなという印象。  

■ 実技試験

はやめに着席し、テキストをパラパラ。 学科を勉強していれば取れるので、しっかり見直しして試験終了。  

■ 帰宅後に自己採点

同日17:00、ホームページで模擬回答を確認。 TACでは協会HPより早く模擬回答の速報が出てるそう。 もちろん、テキストに自分の回答をメモっときます。 自己採点合格!一安心でした。 あとは、果報は寝て待て♪

 ■ 10/22(月)合格発表!速報

メールでお知らせがくるので、HPにアクセスして確認。 受験番号までメールに書いてくれるので助かる~♪ 無事合格♪  20181024112210.jpg 20181024112205.jpg  

■ 郵送で合格通知

 10/25 賞状が届きました!(^^) 今回、FP3級の同時受験の合格率は77.09%でした。  20181025181504.jpg  

■ まとめ

FP3級は勉強すれば、 誰でもとれる比較的簡単な国家試験なのでおすすめですよ♪ 日本で生活するなら知ってて損のない知識ですからね。   やはり、戦略としては、 『過去問をたくさん解くこと』だと思います。 そのときに、「わからないからとばす」のではなく、 時間をかけて、悔しさを味わってから答えをチェックすると覚える。 これマジです。 覚えられてなかったら、 悔しさを味わう時間が足りません。 試してみてください。 悔しさを味わえ!